 |
 |
|
 |
 |







 |
■建築ドクターとは
建築という行為には、専門的な知識や経験を必要とします。
また新築工事や改修工事・維持管理と大きく分類する傾向があります。
しかし、その分類こそが世に言う「縦割り」を助長し、分類ごとに専門
家が存在するようになりました。
建築士といえば、建築全てを知り尽くしているように、お客様は思い
ます。専門の分野(設計では意匠・構造・設備等)には精通しているが、
建築全体の姿を理解しているものは、皆無に近いと思います。
では今、求められている建築士は何か、建物だけではなく、住まう人・
利用する人の心構えについても、総合的な診断・指導・判断のできるプ
ロではないでしょうか。新築工事、改修工事、維持監理の全体を経験し、
現場で判断・決断を行ってきた「建築ドクター」が必要なのです。
■建築ドクターの実務
建築に関する全ての事象に対し、お客様の悩みや不安が何処から生じ
ているのか、総合的に判断し提案致します。
また、建物の経歴書(クレアール・カルテ)を作成することで、将来、
安心できる事業計画を立案することが出来ます。
■建築ドクターへの相談・報酬について
建築にかかわる様々なご相談があると思います。
ご相談の報酬は、以下の通りです。当日、お支払い頂きます(領収証発行します)。
【弊社へ御来訪くださる場合】
弊社へお越し頂ける場合には、1時間当たり4,000円(税込)にて、お話しを
お聞きいたします。様々な経験をもとに、適切なアドバイスをさせて頂きます。
【当方が訪問する場合】
当方がお伺いする場合には、1時間当たり5,000円(税込)にて、お話しを
お聞きいたします。その際には、現場調査および資料の閲覧なども含みます。
ただし交通費(車移動または電車移動)は別途清算をお願いいたします。
【個人のお客様】法人様以外のお客様の場合
@今、御住まいの建物に関すること
・リフォームの計画について、減築または増築を検討しているが、どうすれば?
・建設会社とのもめごと、不信なこと、建物について心配なこと
・建物の使い勝手を変えたい、民泊も検討したい(民泊の準備・手続きなど)
・建物を処分したい(売却)、賃貸として運用したい
Aこれから所有する建物に関すること
・ハウスメーカーとの契約内容に不安(設計・施工の第三者アドバイス)
・工事の見積書に関して、こんなに高いの?(見積書の査定)
・中古物件を購入検討しているが、リフォームをプロに頼むのも良いけれども
自分でできることはしたい(DIY・リフォーム)
【法人のお客様】
@今、所有されている土地・建物・施設について
・利用方法が変わるので、レイアウトや仕様を変更したい(リフォーム・用途変更)
・建物を処分したい(売却)、賃貸として運用したい
Aこれから所有する土地・建物・施設について
・土地の有効利用方法について、アドバイスがほしい
・中古建物の有効利用を検討したい(用途に合わせた計画の立案)
・運営している施設(店舗・施設等)のリフォーム計画を検討(省エネ化)
このように様々なご相談があるかと思います。
お気軽にお声をおかけくださいませ。
|
|
 |
 |
copyright (C) 2002- 2020 CREARE Co.,Ltd. All rights reserved. |
|